電磁的複製(第5節)に基づく許諾を受けるには、同時に紙複写(第2節)に基づく許諾を受けることが条件となります。
単年度契約は、年度ごとに予算措置を講じている官公庁・地方自治体等の公共機関向けの契約でございます。年度ごとに契約書の作成が必要となります。
自動継続契約は、自動的に許諾期間が1年間更新され、以後も同様となります。
契約書の作成は初年度のみとなります。
<民間企業>有価証券報告書に記載の従業員数
※有価証券報告書で従業員が確認できない場合は、「正社員+(常勤)契約社員(=実態上正社員と同様の業務を行っている有期契約の者)+受入出向者」の総数
<官公庁>定員内職員の直近の現員数
グループ契約とは、
関連会社を含むグループ企業全体に対して一括で契約を結んでいただける契約形態です。
使用料報告を一括で申請いただけます。
グループ契約には2つのパターンがあります。
①(一括計算)は契約者の算定方式つまり単価にグループ全従業員数を掛け算して使用料を計算する方式。グループ内の研究費率が親会社と同じ場合は、こちらでご報告ください。
②(個別計算)は契約者、グループ各会社毎に算定方式を設定して(研究比率が異なる)会社毎に人数×単価で使用料を計算し、その合計額を使用料として申請する方式。グループ内の研究比率にバラツキがある場合は、こちらでご報告ください。
※内訳会社の入力項目が異なります。
(一括計算)→使用料報告書に、内訳会社一覧(会社名、従業員数)を入力
(個別計算)→使用料報告書に、内訳会社一覧および内訳会社毎の使用料額(会社名、従業員数、研究費率)を入力
いずれの場合にも、請求書は貴社宛ての一通のみで、内訳会社に対する個別請求は行っておりません。
なお、グループ契約への変更に際し、契約書を改めて取り交わす等の手続きは不要です。
① 必要事項を入力後、STEP4「申請する」ボタンを押下し申請を完了させてください。(契約書見本はこちら)
② 当センターにて申請内容確認後、契約書を2通郵送いたします。
③ 押印後、1通をメール添付又は郵送にてご返送ください。
④ ご指定いただいた日付で請求書を発行いたします。期限までにご入金ください。
「少部数」(30部)や「小規模」(40名)の範囲では業務の円滑な実施に支障が出ると認められる場合、
JRRCにご申請の上、各節に定める使用料を2倍お支払いいただくことで、以下の通りに範囲を拡大し、複製を行うことができます。
第2節:「少部数」30部➡60部
第5節:「少部数」30部➡60部 「小規模」40名➡80名
クラウドサインで電子契約を行います。
「次へ」ボタン押下後、契約書見本PDFが表示されます。
STEP3入力後、申請前に契約書見本がダウンロードできます。
STEP4「申請する」ボタン押下後、クラウドサインより合意締結依頼のメールが担当者アドレスに送信されますので案内に沿ってご対応ください。
※注意※ 承認は必ず決裁権限者が行ってください。詳細は基本操作方法 ・ 決裁権限者への転送をご参照ください。
申請後、ダッシュボード(マイページ)よりPDFをダウンロードいただき、押印の上、JRRCに送付いただく方式です。
「次へ」ボタン押下後、契約書見本PDFが表示されます。
STEP3入力後、申請前に契約書見本がダウンロードできます。
STEP4「申請する」ボタン押下後、ダッシュボードより弊センター押印済み契約書PDFをダウンロードしてください。(JRRCからの郵送対応は行っておりません)
両社押印契約書のJRRCへの送付先は申請後に送信されるメールに記載されています。
現時点では再締結が難しい方、再締結を希望されない方(使用料報告のみ行いたい方)はこちらを選択してください。
※「契約日付」「署名欄乙」欄は入力不要
STEP4「申請する」ボタンを押下し、使用料報告の申請を完了してください。
後日再締結いただける場合は2026年3月31日までのご対応をお願いいたします。再締結の手続きは随時ダッシュボードより可能です。
「次へ」ボタン押下後、契約書見本PDFがダウンロードできます。
「内容を確定し、申請する」ボタン押下後、クラウドサインより合意締結依頼のメールが担当者アドレスに送信されますので案内に沿ってご対応ください。
※注意※ 承認は必ず決裁権限者が行ってください。詳細は基本操作方法 ・ 決裁権限者への転送をご参照ください。
申請後、ダッシュボード(マイページ)よりPDFをダウンロードいただき、押印の上、JRRCに送付いただく方式です。
「次へ」ボタン押下後、契約書見本PDFがダウンロードできます。
「内容を確定し、申請する」ボタン押下後、ダッシュボードより弊センター押印済み契約書PDFをダウンロードしてください。(JRRCからの郵送対応は行っておりません)
両社押印契約書のJRRCへの送付先は申請後に送信されるメールに記載されています。
見積書が必要な方はダウンロードボタンをクリックしてください。